髙木 丈也(TAKAGI Takeya)

テレホンカードの使用が開始され、「窓際のトットちゃん」が爆発的な人気を博した年に東京で生まれる。趣味は、語学学習(中、越、露、伊、名古屋弁など)、鉄道車両の撮影、(対照言語学にinteractionやpersonalizationを取り入れた)教材作成、マイレージ研究、ワイドショー談義、大学受験分析、沖縄舞踊など。


☆専門分野

朝鮮語学、方言学、談話分析


☆2023年度の担当科目

 

朝鮮語インテンシブ1KA, 朝鮮語インテンシブ1KB 朝鮮語インテンシブ2KA, 韓国地域論, 修士研究会, 研究会(朝鮮の文化・社会), 研究会(言語研究のインターフェース), アカデミックプロジェクト(コリアン・スタディーズ), 概念構築(HC)


☆学歴

200104月 東京外国語大学 外国語学部 東南アジア課程 ベトナム語専攻 入学

200203月 同 退学

200204月 東京外国語大学 外国語学部 東アジア課程 朝鮮語専攻 入学

200603月 同 卒業(学士(言語・地域文化))

200604月 東京大学大学院 修士課程  人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻  入学

200803月 同 修了(修士(文学))

200804月 東京大学大学院 博士課程  人文社会系研究科 韓国朝鮮文化研究専攻  入学

201404月 同 修了(博士(文学))


☆職歴

200904月 文化外国語専門学校 国際通訳翻訳科 非常勤講師(20113)

201004月 駿台法律経済専門学校 法律実務学科 非常勤講師(~20133月)

201111月 東京工業高等専門学校 非常勤講師(~20143月)

201204月 早稲田大学 日本語教育研究センター インストラクター(非常勤)(~20153月)

201310月 電気通信大学 非常勤講師(20163)

201404月 神田外語大学 非常勤講師(20163)

201404月 慶應義塾大学 非常勤講師(20163)

201404月 昭和女子大学 非常勤講師(20163)

201404月 芝浦工業大学 非常勤講師(20163月)

201504月 東京大学 人文社会系研究科 研究員(20163)

201504月 跡見学園女子大学 兼任講師(~20193月)

201604月 慶應義塾大学 総合政策学部 専任講師(有期)(20193)

201904月 慶應義塾大学 総合政策学部 専任講師

           慶應義塾大学 政策・メディア研究科委員 (~現在)


☆主要著書

『そこまで知ってる!?

     ネイティブも驚く韓国語表現300

                (髙木丈也、アルク、2009年11月、175頁)

 

一般に韓国語学習書では扱われないが、日常生活で多用される実用的な韓国語フレーズを300紹介した書籍。初級後半期以降の学習者を想定しており、各フレーズには使用場面や使用上の注意、例文、単語の注釈を付した。  ISBN: 9784757418141


中国語・韓国語 ホテル会話ハンドブック

    (日本ホテル協会、2010年12月、67頁)

 

日本ホテル協会加盟各社における社員研修用に作成された中国語・韓国語教材。外国人観光客へのおもてなしに必要な118の会話と68の基礎単語を収録。特にホテルでの接客場面に焦点を当て、チェックイン/アウト、客室への案内、客室番号の案内などの表現を紹介。三橋亜紀と共同監修。

 


『中国語・韓国語 ホテル会話 CD

     (日本ホテル協会、2011年8月、41分)

 

日本ホテル協会加盟各社における社員研修用に作成された『中国語・韓国語ホテル会話ハンドブック』(上記項目)に準拠したCD。企画、構成、台本作成などに参加。

※長山博之氏と共同で監修。


『日本語と朝鮮語の談話における形式と機能の関係

      -中途終了発話文の出現を中心に-』

       (髙木丈也、三元社、2018年12月、270頁)

 

談話に特徴的な発話形式に注目し、日本語と朝鮮語の差異に迫った研究書。発話機能、談話構成と発話文生成メカニズム、発話連鎖、話者の意識など多角的な分析を通じて既存の文法研究では明らかにされてこなかった、ありのままのことばの姿、コミュニケーションの実態を記述した。  ISBN: 9784883034734  ※出版社HPへのリンク


【連載】『まいにちハングル講座』

 (髙木丈也、NHK出版、2019年4月号~、毎号6頁)

 

NHKラジオ講座テキスト(月刊誌)に「目指せ合格!ハングル検定~合格のカギ~」と題する連載を担当。ハングル能力検定試験 5、4級対策として、文字と発音、語彙、 文法、会話、読解の領域をオリジナルの問題演習形式で解説。過去問題を徹底的に分析し、特に学習者が 間違いやすい部分については、コラムを設けて詳細に解説。 

雑誌コード:0927712  ※出版社HPへのリンク


『中国朝鮮族の言語使用と意識

 (髙木丈也、くろしお出版、2019年11月、352頁)

 

中国東北地方に住む中国朝鮮族の言語と使用意識について、筆者が2014年以降、独自に行った調査をもとに記述言語学的・社会言語学的観点から分析を行った研究書。平成30年度新村出記念財団、刊行助成を受けて刊行。ISBN: 9784874248195  ※出版社HPへのリンク


『ハングル ハングルⅠ 한글 그루Ⅰ』

 (髙木丈也、金泰仁、朝日出版社、2020年1月、224頁)

 

文字と発音から始まって、初級レベルの文型、語彙、会話、作文、リスニング学習を幅広く網羅している。本書と連動したウェブ単語学習教材『Quizlet』、音声教材も同時制作し、HPで公開した。

 

ISBN: 9784255556727  ※出版社HPへのリンク


『ハングル ハングルⅡ 한글  그루Ⅱ

 (髙木丈也、金泰仁、朝日出版社、2021年1月、225頁)

 

中級レベルの文型、語彙、会話、作文、リスニング学習を幅広く網羅している。本書と連動したウェブ単語学習教材『Quizlet』、音声教材も同時制作し、HPで公開した。

 

ISBN: 9784255556819  ※出版社HPへのリンク


『慶大の超人気授業が本になった!

      本当によくわかる 韓国語初級』

         (髙木丈也、KADOKAWA、2021年11月、288頁)

初級韓国語のマスターに必要なポイントを(1)文字と発音、(2)体言を使った基本表現、(3)用言の活用と基本表現の3パートに整理し、効率よく学習する書籍。普段、大学で授業をしていて、学生からよく質問される点をわかりやすく解説。 

         ISBN:9784048971188  ※出版社HPへのリンク


『アジア・太平洋における日本語の過去と現在』

 (今村圭介、ダニエル・ロング編、共著、

                         ひつじ書房、2021年11月、448頁)

第15章「韓国語・朝鮮語における日本語借用語」を李舜炯氏と共同執筆。欧米語から日本語を経て韓国語・朝鮮語に流入した二次借用語が、1930年代から現代に至るまで、いかなる使用変遷を見せてきたかを「表記法」という観点から分析した。

ISBN:9784823410987  ※出版社HPへのリンク


『ダイアローグで身につける

         韓国語の言い回し・慣用表現350』

 (髙木丈也・金周祥、徐旻廷共著、ベレ出版、2022年5月、368頁)

「心を置く」「目が抜けるように」「ホットク屋に火が出たようだ」など日本語の直訳からはイメージしずらい韓国語の慣用表現を350取り上げ、4行程度の会話例(直訳付き)、単語の注釈とともに提示。各項目に慣用句をイメージしやすいイラストも付されているため、効果的に楽しく学習できる。  ISBN:9784860646882 ※出版社HPへリンク


一招秒懂 韓語慣用表達350

 (髙木丈也・金周祥、徐旻廷共著、衆文図書(台湾)、2024年1月、368頁)

 

『ダイアローグで身につける 韓国語の言い回し・慣用表現350』の台湾バージョン。基本的に日本語版と同じコンセプトで学ぶことができるように編集されている。   ISBN:9789575326432 


 ☆主要な資金獲得歴

 

▷個人で獲得したもの

 

①「日本語と朝鮮語の中途終了発話文-生起要因、機能を中心に-」松下幸之助記念財団 研究助成 松下幸之助記念財団 2010年度(500,000円)

 

②「朝鮮語延辺方言における発話文生成の研究」科研費 研究活動スタート支援  日本学術振興会 2015, 2016年度(2,600,000円)

 

ICKL20The 20th Meeting of the Inter-national Circle of Korean Linguistics)での口頭発表に関わる出張補助 平成29年度  小泉基金(国外出張補助) 慶應義塾大学 2017年度(228,000円)

 

The 13th ISKS (International Society for Korean Studies) conferenceにおける口頭発表 湘南藤沢学会  研究助成基金 湘南藤沢学会 2017年度(214,860円)

 

⑤「移動と接触によるアイデンティティの変容-中国朝鮮族の言語使用と意識の分析から-」慶應義塾大学 学事振興資金 (個人研究)A 慶應義塾大学 2017年度(1,000,000円)

 

⑥「黒龍江省在住 朝鮮族のアイデンティティと文化-言語使用と意識に関する調査から-」福澤基金研究補助 慶應義塾大学 2018年度(680,000円)

 

⑦「在外朝鮮民族の言語使用と意識-集居地域の比較から-」科研費 若手研究 日本学術振興会 20182021年度(4,160,000円)

 

⑧東京大学 学術研究成果刊行助成 2018年度(850,000円)

 

⑨ 新村出財団 刊行助成 2018年度(500,000円)

 

⑩「在韓朝鮮族の言語使用と意識 ホスト国における多様な相互作用に注目して」福澤基金研究補助 慶應義塾大学 2019年度(1,069,000円)

 

⑪「ハングルとレオナルドダヴィンチ」(ソウル大学 教授 金星奎氏 講演)小泉基金 国外からの招聘学者への謝金等補助(62,829円)

 

⑫「在韓越南移住者の言語使用と意識-現地化とアイデンティティという観点から 」福澤基金研究補助 慶應義塾大学 2020年度(1,183,000円)

 

⑬「言語と地域研究-日本研究者である私と日本語-」(ソウル大学 教授 金顕哲氏 講演)小泉基金 国外からの招聘学者への謝金等補助(50,000円)

 

⑭「在日コリアンの言語使用と意識、文化、アイデンティティ」慶應義塾大学 学事振興資金 (個人研究) 特A 慶應義塾大学 2021年度(1,000,000円)

 

⑮「日本と韓国の対外言語政策-第三国における非母語話者への教育を中心に-」科研費  日本学術振興会 20242027年度(4,550,000円)

----------------------------------------------

▷共同で獲得したもの

 

①「朝鮮語 インテンシブ」(代表者:柳町功)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2017年度(800,000円)

 

②「多言語・多文化コミュニティにおけるフィールドワーク」(代表者:杉原由美)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2017年度(1,000,000円)

 

③「朝鮮語 インテンシブ」(代表者:柳町功)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2018年度(720,000円)

 

④「多言語多文化共生社会」(代表者:アインゲル・アロツ)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2018年度(900,000円)

 

⑤「コリアン・スタディーズ」(代表者:柳町功)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2019年度(810,000円)

 

⑥「朝鮮語 インテンシブ1」(代表者:髙木丈也)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2019年度(670,000円)

 

⑦「多言語多文化共生社会」(代表者:馬場わかな)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2019年度(930,000円)

 

⑧「コリアン・スタディーズ」(代表者:柳町功)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2020年度(688,000円)

 

⑨「朝鮮民主主義人民共和国への新たな視座」(代表者:礒﨑敦仁)高橋産業経済研究財団 2021~2022年度(4,000,000円)

 

⑩「東アジアを中心とした諸地域における歴史実践とパブリック・ヒストリー」(代表者:田島英一)高橋産業経済研究財団 2021~2022年度(4,000,000円)

 

「朝鮮語 インテンシブ1」(代表者:髙木丈也)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2021年度(670,000円)

 

⑫「朝鮮語 インテンシブ1・2」(代表者:髙木丈也)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2022年度(800,000円)

 

⑬「コリアン・スタディーズ」(代表者:柳町功)学術交流支援資金 慶應義塾大学(SFC研究所) 2022年度(675,000円)

 


 ☆論文

 

木丈也(2012)「日本語と韓語の談話におけるいわゆる「中途終了話文」の出現とその機能」『社言語科』第151 pp.89-101、社言語科学会[査有]

 

木丈也(2013a)「日本語と韓語の自然談話に現れる「くり返し話」」『待遇コミュニケション究』第10 pp.52-68、待遇コミュニケション学会[査有]

 

木丈也(2013b)「日本語と朝鮮語の自然談話における「情報要求」を表す「中途終了話文」」『朝鮮語究5』 pp.253-282、朝鮮語[査有]

 

木丈也(2014)「日本語と韓語の談話における話文生成メカニズム「質問」を表す「中途終了話文」を中心に」『待遇コミュニケション究』第11 pp.102-118、待遇コミュニケション学会[査有]

 

木丈也(2015a)「日本語話者と韓語話者の「質問」話生成にする意識談話デタとの比較から」『待遇コミュニケション究』第12 pp.69-85、待遇コミュニケション学会[査有]

 

木丈也(2015b)「日本語と朝鮮語の談話における話連鎖「質問」と「答」の連鎖を中心に」『朝鮮報』第235pp.1-35、朝鮮学会[査有]

朝鮮学会研奨励 受賞論文2016101日)

 

木丈也(2015c)「延地域朝鮮語における友人談話の話形式文末形式におけるソウル方言との比較から」『韓年報』第11 pp.47-86、神田外語大 学会[査有]

 

木丈也(2016a)「遼寧省地域朝鮮語話者の言語意識瀋陽市朝鮮族中における質問紙調査の結果から」『苑』第905 pp.32-40、昭和女子大

 

木丈也(2016b)「遼寧省地域朝鮮語における友人談話の話形式基層方言との係という点から」『朝鮮報』第241pp.29-66、朝鮮学会[査有]

 

木丈也(2017a)「延地域朝鮮語の終止形語尾「-」に関する一考察」『韓朝鮮文化究』第16 pp.85-99、東京大 朝鮮文化究室

 

木丈也(2017b)「延地域朝鮮語の談話における文末形式親疎係、話者の性による差異に注目して」『言語究』第152 pp.117-128、日本言語学会[査有]

 

木丈也(2018a)「延地域語の待遇法体系と終止形語尾」『韓育論講座 第3pp.319-333 

 

木丈也(2018b)「Language Use and Awareness of 4th and 5th Generation Ethnic Koreans in China: A Survey Analysis」『韓朝鮮文化究』第17 pp.101-121、東京大 朝鮮文化究室 

 

木丈也(2018c)「在外朝鮮族の言語使用と意識-中 東省と韓 京畿道在住者の比較から-」『コミュニケション文化』第12 pp.10-22、跡見園女子大

 

木丈也(2018d)「中朝鮮族高校生の朝鮮語書きことばにする一考察」『慶應義塾 究』第14 pp.27-41、慶應義塾大 究センタ[査有]究ノ

 

木丈也(2018e)「遼寧省朝鮮語における中老年層談話の話形式終止形語尾の出現に注目して」『朝鮮報』第247pp.45-74、朝鮮学会[査有]

 

木丈也(2018f)중국조선어 화자와 한국어 화자의 접촉 장면 담화의 특징」(邦題:中国朝鮮語話者と韓語話者の接場面談話の)『중국조선어문』(中国朝鮮語文)2018-4 pp.10-18동북3성조선어문협의령도소조(東北3省朝鮮語文協議領導小組)[査読

 

木丈也(2019a)「龍江省朝鮮語話者の言語使用と意識-哈爾浜市朝鮮族中校、高校における質問紙調査の結果から-」『韓朝鮮文化究』第18pp.61-78、東京大 朝鮮文化究室

 

木丈也(2019b)「ハイブリッド言語としての龍江省朝鮮語志市在住 移住4、5世の談話分析から」『朝鮮報』第253pp.71-114、朝鮮学会[査有]

 

木丈也(2020a)「中 朝鮮族高校における民族育の現-東北3省の比較から-」『KEIO SFC JOURNALVol.19  pp.62-80、湘南藤沢学会[査有]

 

木丈也(2020b)「재한 조선족의 담화분석」(邦題:在韓朝鮮族談話分析)『중국조선어문』(中国朝鮮語文)2020-3 pp.16-26동북3성조선어문협의령도소조(東北3省朝鮮語文協議領導小組)[査読有]

 

㉒李舜炯、木丈也(2021)「韓朝鮮語における日本語借用語-二次借用語の使用を中心に-」今村圭介ロング, ダニエル編『アジア太平洋における日本語の過去と現在』ひつじ書房

 

木丈也(2022)「ウズベキスタン、カザフスタンにおける韓語教育『慶應義塾 究』第18 pp.91-101、慶應義塾大 究センタ[査有]究ノ

 

㉔髙木丈也(2023)「朝鮮民族と言語、そして政策」宮代康丈、山本薫編『シリーズ 総合政策学をひらく 言語文化とコミュニケーション』pp.77-81 慶應義塾大学出版会 ※コラム

 

※以下、今後の公開予定をいくつか

木丈也「在米コリアンの言語使用と意識にする予備的調査」

木丈也「高麗人の言語使用と意識-ウズベキスタン、カザフスタンにおける調査から-」


☆エッセイ

 

①髙木丈也(2020c)「世界の朝鮮民族、見聞録」『祝杯』No.15 pp.19-24、宮塚コリア研究所


 ☆翻訳

 

①髙木丈也(2018g)「絶滅危機のアルタイ言語の記録」(ソウル大学 金周源先生)『韓国語教育論講座 第3巻』 pp.221-234、くろしお出版

 

②髙木丈也(2018h)「仏教学者の管見から見えてくる「ハングル」」(延世大学 辛奎卓先生)『韓国語教育論講座 第3巻』 pp.541-556、くろしお出版


 ☆口頭発表 (すべて単独で発表)

 

①「일본어와 한국어의 초면 담화에 나타나는 소위 중도종료발화문」(邦題:日本語面談話れるいわゆる「中途終了話文」)東京韓学学術大(東京大キャンパス)、200810

 

②「日本語と朝鮮語の談話における「中途終了話文」の出現とその機能」日本言語学会 141回大(東北大北キャンパス)、201011

 

③「日本語と朝鮮語の談話分析の視座」韓朝鮮文化セミナ(東京大キャンパス)、20141

 

④「朝鮮語を究しています-私の究と育-」アゴラ(慶應義塾大)、20165

 

⑤「延地域朝鮮語における文末形式の社言語究」第67回 朝鮮学会(天理大)、201610

 

⑥「Forms of utterance during Korean discourse in northern area of Yalu River between middle and advanced age persons 압록강 이북지역의 중노년층 담화에 나타나는 발화형식의 특징종결어미의 출현에 주목하여-」(邦題:鴨江以北地域の中老年層談話における話形式の特-終止形語尾の出現に注目して-)ICKL20(ヘルシンキ大)、20176

 

⑦「중국 조선족 4, 5세의 언어사용과 언어의식」(邦題:中朝鮮族4,5世の言語使用と言語意識)国際高麗学会 第13回 コリア学国際学術討論 The 13th ISKS (International Society for Korean Studies) conference (クランド大)20178

 

⑧「중국조선어 화자와 서울방언 화자의 접촉 장면 담화의 특징」(邦題:中朝鮮語話者とソウル方言話者場面談話)中(朝鮮)語学会 術大2017 フォラム (復旦大)201711

 

⑨「재외조선족의 언어사용과 의식북경시, 광동성, 경기도 거주자의 비교를 중심으로」(邦題:在外朝鮮族言語使用意識-北京市、東省、京畿道居住者比較中心-)中(朝鮮)語学会 術大2018 フォラム ()20187

 

 「中 朝鮮族高校における民族育の現-東北3省の比較から-」朝鮮語学会 79回例(京都女子大20189                  

 

「ハイブリッド言語としての龍江省朝鮮語」日本言語学会 157回大(京都大201811

 

재한 조선족의 담화분석」(邦題:在韓朝鮮族談話分析)第16回 韓方言学会 国学術大ソウル)、20196

 

⑬「중국 조선족 4,5세의 언어사용과 의식집거 지역과 비집거 지역의 비교를 중심으로」(邦題:中朝鮮族4,5言語使用意識-集住地域非集住地域比較中心-)中(朝鮮)語学会 術大2019 フォラム(大連民族大)、20197

 

흑룡강성 조선어 중노년층 담화의 발화형식기층방언의 출현에 주목하여-」(邦題:龍江省朝鮮語 中老年層談話の話形式-基層方言の出現に注目して-国際高麗学会 第14回 コリア学国際学術討論 The 14th ISKS (International Society for Korean Studies) conference (カレル大)20198

 

⑮「コロナ禍におけるオンライン授業の事例報告およびディスカッション(話題提供)」朝鮮語学会 85回例(京都女子大20209                  

 

⑯「NIS諸国における韓国語教育の現状」朝鮮語学会 86回例(オンライン)20213 

 

⑰「재일 코리안의 언어사용과 의식」(邦題:在日コリアンの言語使用と意識)国際高麗学会 第15回 コリア学国際学術討論 The 15th ISKS (International Society for Korean Studies) conference (大阪公立)2022年8月


☆投稿に向けて準備中の論文(仮題)

 

・延吉市在住 朝鮮族若年層の言語イメージ

・在米コリアンの言語生活と言語意識

・在韓朝鮮族の談話分析


☆学位論文

 

・修士学位論文

「日本語と朝鮮語の中途終了発話文」東京大学大学院人文社会系研究科、20083

 

・博士学位論文

「日本語と朝鮮語の談話における文末形式と機能の関係‐中途終了発話文の出現を中心に‐」東京大学大学院人文社会系研究科 20144


☆その他の主要容積

 

2006年度第8回東京大学コリア・コロキュアム「中世韓国語の形態論と声調」(李賢熙・ソウル大学教授)日本語、朝鮮語通訳、20071

 

②『標準日韓・韓日コンパクト辞典』(朱信源編著、白帝社)日本語・朝鮮語校正、20083

 

③『架け橋 中級表現編』(生越直樹著、白帝社)文法索引 作成、20094

 

④第3回 PESETO(北京大学・ソウル大学・東京大学)人文会議「東アジア諸文化における翻訳:その歴史的・今日的意義」日本語・朝鮮語 通訳、20123


☆所属学会など

 

日本言語学会、朝鮮語研究会、朝鮮学会、湘南藤沢学会、国際高麗学会、韓国方言学会、朝鮮語教育学会、韓国日本語学会(理事)