研究室 動静

研究室では、特定の国家、政治、宗教にとらわれず、朝鮮民族について幅広く理解するためにフィールドワーク、イベントを実施しています。こうした取り組みを通して、日本と朝鮮語圏のために我々の世代ができることは何かも一緒に考えていきます。


2019年度 最終発表会 

三田キャンパスで2019年度の最終発表会を実施しました。コロナウィルスの関係で上海 復旦大学での研究発表会は中止になったため、15、16入学の4年生とはこれでお別れ。打ち上げも大いに盛り上がり、楽しい時間になりました。また会える日を心から楽しみにしています。皆さん、社会で大いに活躍してください!4年間ありがとう!2020/01/26

 


ロシア フィールドワーク 

 9月のカザフ、ウズベクでのフィールドワークに続いて、今回はロシア 沿海州でのフィールドワークを実施してきました。中央アジアから再移住を果たした高麗人の文化、アイデンティティについて聞き取りを行うとともに、彼らがどのような言語を使用しているかを調べてきました。2019/10/24


研究会BBQ 

 

 

2019年 秋学期の懇親会としてキャンパス内でBBQをしました。

 

2019/10/15 

 


カザフ・ウズベク フィールドワーク 

中央アジアに居住する朝鮮民族(高麗人)に関する調査の第1弾としてカザフスタン、ウズベキスタンを訪問しました。この地に暮らす高麗人は、1937年にスターリンによって沿海州から強制移住させられた人々の末裔です。約80年の時を経て、彼らの言語や文化がどのように変容しているのかを調査してきました。写真はタシュケントのチョルス市場にて。2019/09/18


米国フィールドワーク

  2019年3月に米国 LA市、NY市にて在米コリアンを対象にした言語調査、およびコリアタウンでのフィールドワークを実施してきました。写真はLAの韓人会館です。

 将来的には、各地で得られた調査結果をもとに朝鮮族(中国)、高麗人(ロシア・中央アジア)、在日コリアン(日本)との比較研究に発展させていきます。 2019/03/22


研究会合宿 in 済州島

 

 2017年度の釜山に続いて、2018年度の研究会(ゼミ)合宿は、済州島で実施しました。自然や海の幸を満喫しながら、研究や韓国文化理解の深化を図りました。

 2019年度の合宿は、2020年1~2月頃に中国・上海で実施予定です。

 

2019/02/01

 


インテン2 トッポッキ作り体験 

 

朝鮮語インテン2クラスでスープトッポッキ作りに挑戦しました。

 

トポッキの作り方を朝鮮語で説明する練習もしました。不思議な具材も入り、見た目は??でしたが、思ったよりもとてもおいしかったです。2018/06/12


中国朝鮮族少年報社

 

吉林省延吉市でフィールドワーク、および研究合作の打ち合わせをしてきました。今回はこれまで以上に広範囲な属性の方々の言語使用、意識について解明を目指しています。延辺で有名な作家、李錦山先生にもお会いできました。2018/06/11


北京朝鮮族企業家協会

 

北京市望京に位置する朝鮮族企業家協会を訪問し、北京市における朝鮮族の定着状況、言語使用状況、韓国や中国内他地域との関係などについて伺ってきました。2017/05/07


尚志市朝鮮族 老年活動センター 

 

黒龍江省 尚志市では朝鮮族高校や老年活動センターなどを訪問してきました。幅広い世代の朝鮮族の状況を調べることで、言語や文化の変容過程を知ることが可能になります。2018/05/04


火4

韓国地域論

 

東京大学の生越直樹先生をお迎えして、民族学校における在日コリアン生徒の言語生活についてお話しいただきました。20年以上に渡って各地で行なってきた調査の成果をもとに在日コリアン生徒の実態をわかりやすくお話し下さいました。身近にいる在日コリアンについて理解を深めるきっかけになったのではないでしょうか。2017/12/26


火2  新テキスト2期目! インテンシブ1

SFCでは秋学期からスタートする語学のクラスもあります。学習を始めて1か月半のこのクラスでは今日、これまでの復習を兼ねた活動を実施しました。

 

文字(ハングル)と発音が一致するまでは相応の練習が必要です。このクラスでは週4回、各曜日の担当教員が手を変え品を変え、徹底して練習しています。日に日に上達していく皆さんの姿を見ていると、教えている我々も力が入ります。2017/11/07


火4

韓国地域論

今学期もレインボー通商 宮川淳代表をお招きし、「今、北朝鮮に思うこと」というタイトルでお話をしていただきました。今、何かと話題の北朝鮮ですが、訪朝歴18回の宮川氏にはどのように映っているのでしょうか。実体験をもとに他とはちょっと違った切り口から語っていただきました。2017/10/24


17春 インテンシブⅠ

最終授業

 

今日は、2017年 春学期のインテンシブⅠの最後の授業だったので、みんなで写真を撮りました。このクラスはオリジナルテキストに移行した初めてのクラスでした。今までより進度が速くなりましたが、半年間、みんな、本当によく頑張ってくれました。期末試験も頑張って下さい!2017/07/11


朝鮮語研究室 交流会

 

かまぼこハウスで朝鮮語履修者、韓国人留学生の交流会を実施しました。チヂミや冷麺を食べたり、ゲームをしながら、楽しい時間を過ごしました。2017/07/04


広東省 朝鮮民族連合会

 

深圳市に位置する広東省朝鮮民族連合会を訪問し、華南地域における朝鮮族の定着状況について聞き取りを行なってきました。2017/5/27

 


インテンシブ1

 

今学期も始まって1か月が経過。インテンシブ1のクラスでは、これまでの復習を兼ねて単語ゲームを実施しました。このコースは、毎週60個ほどの単語を覚えるようカリキュラムが設計されていますが、授業では単語習得のコツを紹介したり、習熟度の確認、運用練習をする機会を多く設けているので、初学者でも安心して学習に取り組むことができます。2017/5/16


インテンシブ3 

 今日のインテンシブ3のクラスでは、韓国の文在寅大統領の就任演説を教材にリスニング練習をしました。日本の報道では、とかく南北問題に関する発言が注目されがちですが、実際の演説で文大統領は国民に何を語ったのでしょうか。

 このようにSFCの中上級クラスでは、単なる語学の学習にとどまらず、「朝鮮半島の今」を知り、分析するためのツールとしての朝鮮語の習得を目指して学習を進めています。2017/5/11


2016年 秋学期 研究会 論文集

 

2016年 秋学期 髙木丈也研究会の論文集を作成しました。卒業プロジェクト以外の2、3年生の論文、10本を収録しています。今後、研究会に入りたいなど、興味のある方には無料で配布しています。2017/3/30


中国の高校での講義(哈爾浜)

 中国・哈爾濱市の高校で2時間ほど講義を実施しました。私が朝鮮族社会に興味を持った理由、中国国内における朝鮮族高校の現状、世界に居住する朝鮮民族の多様性などについて(主に)私のフィールドワークでの体験談をもとに話しました。みんなとても熱心に聞いてくれて、嬉しかったです。私も哈爾浜の状況について理解を深めるよい機会となりました。2017/3/17

 


news 掲載 

髙木丈也研究会の安山フィールドワークの模様が韓国のニュースサイト「nsp」で取り上げられました。2017/2/3

 

(URL)http://m.nspna.com/news/?mode=view&newsid=206231 ※すみません。コピペしないと見られません。 

 


 合宿8(安山)

 

続いて多文化体験センターに移動して、韓国人への多文化教育の現場を見てきました。この日は、コンゴとナイジェリアのスタッフが私たちを迎えてくれました。世界各国の衣装を着て、記念撮影をしました。2017/2/2


合宿7(安山)

敬老堂では、数人ごとのグループに分かれて朝鮮族のお年寄りの方々と話す時間を作りました。SFCの朝鮮語の授業では主にソウルの方言を学ぶので、最初は中国朝鮮語の独特なイントネーションに戸惑ったようでしたが、時間が経つにつれてわかる部分が増えてきました。そして、中国朝鮮語もソウル方言と同じ朝鮮語であることが理解できたようです。2017/2/2


合宿6(安山)

 

  続いて、安山駅前の多文化通りを散策しました。この通りには、世界各地の食材店や、レストランが軒を連ねていました。

 街歩きを終えた後、在韓朝鮮族のお年寄りが集まる敬老堂を訪問しました。ここには、毎日50名ほどのお年寄りが集まって談笑しているとのことです。2017/2/2


 合宿5(安山)

 

説明を受けた後、多文化支援本部が提供している移住者向けの朝鮮語講座(初級)の聴講をしました。この日は、自己紹介やハングルの子音、母音の練習をしていました。時に笑いも起こる楽しい授業でした。2017/2/2


 合宿4(安山) 

 

多文化支援本部での説明は、全て朝鮮語で行なわれました。でも、SFCのインテンシブ1、2を受講し、語学研修に参加したことのある学生たちは、その内容を十分に理解することができていたようです。2017/2/2


 合宿3(安山)

 

ソウルから南西30キロほどに位置する京畿道 安山市にてフィールドワークを実施しました。安山は、外国人居住率が高いことで知られている都市です。私たちはまず、多文化支援本部を訪問し、安山市の多文化政策の取り組みについて学んできました。2017/2/2

 


 合宿2

(博物館) 

 

 発表の後は、国立中央博物館、ハングル博物館を見学しました。写真は、ハングル博物館で髙木がハングルの制字原理について説明しているところです。  

 博物館を見学した後、夜は漢族、朝鮮族が多く居住する大林洞の散策をしました。2017/2/1


合宿1

(研究発表) 

 

ソウル大学 4棟セミナー室にて秋学期の個人研究 最終発表会を実施しました。質疑応答も盛り上がり、予定の時間をあっという間に過ぎてしまいました。2017/2/1


卒プロ

提出前の図 

 

卒プロ(=卒論)提出直前、夜まで最終チェックに余念がないPさん。私も食料を大量に買い込んで指導&応援に入ります。2017/1/23


 水1

韓国地域論

レインボー通商 宮川淳代表をお招きし、「北朝鮮の人たちと仕事をしてきて」というタイトルでお話をしていただきました。日頃なかなか接することのできない北朝鮮の人々の考えや生活について、実体験をもとにお話をしていただきました。2017/1/11


集合写真

 

2016年最後の研究会が終わって集合写真を撮影。

みんないい笑顔ですね!2016/12/22


忘年会 

 

2016年最後の研究会は、忘年会を兼ねて、SFC-SBCで実施しました。360度光が差し込む明るい空間で、パスタやケーキを食べながら、楽しい時間を過ごしました。もちろん、研究発表もしっかりしました。2016/12/22


水1

韓国地域論

 

SFC7期生で現在は地方公務員として活躍されるK・N氏をお招きし、「多言語表記の現状と課題」というタイトルでお話をしていただきました。身近な看板や案内の実例を多く参照しながら、言語表記や多言語使用の課題について一緒に考えました。2016/11/23


朝鮮大学校

文化祭

 

東京都小平市にある朝鮮大学校の文化祭に行きました。炭火のプルコギをいただいたり、民族学校の歴史に関する展示を見たり、博物館を見学したりしました。2016/11/13


火2

インテンⅠ

 

授業時間になって教室に行ってみると暑い!

ということで、今日は鴨池の前で授業をすることにしました。日陰に座れば、教室よりずっと涼しく、学習も捗ります。2016/10/18


春学期

打ち上げ

 

湘南台駅近くの韓国料理店で春学期の打ち上げをしました。朝鮮語で話すと、サービスが色々出てきます(笑)2016/8/8


春学期

研究発表

 

春学期の個人研究 最終発表会を実施しました。秋学期から履修予定の学生も参加して、交流の機会にもなりました。2016/8/5